忍者ブログ
飯は喰いたし、眠気は強し。 そんな感じののらくら雑記帳。
[183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193
Posted by - 2025.02.01,Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by 中の人:狐或いは右端 - 2007.08.19,Sun

:公式の次回予告の説明が何この新番組第一話だった件について。

ヨマコ先生:
地に足つけて生きてるヨーコと、塔の上階で土の臭いを忘れた場所に生きたロシウ、そしてシモン。
背負うべきものの姿を次第に見失った少年達に対し、少女は守るべき者達の姿を見出した、と。

ロシウの電話:
此処の台詞に関しては見ていて了解が取れなかった。かなり重要な台詞のはずなのだが…ロシウの初恋はヨーコか?
当初、ロシウはヨーコの連絡先だけ知っていて、まだ延々旅を続けている=映像機器を持っていないからニアの放送も聴いていないかもしれないと心配していた なのかと思っていたのだけど、それだと時間軸がおかしいか?
既にもう、三週間待たずに出発しなければいけないと解っている状況?でもそれが解ったのは襲撃を受けた時だしなあ。
島からカミナシティまでの距離がどうなっているのかでかなり感触が変わると思うのだが。
何にせよ、シモンと決別し、グレン団から大グレン団から離れ、それでも宇宙用超弩級ガンメンに「アークグレン」と名付けたロシウが、最後にそれでもグレン団に対して理解を求めたという意味でヨーコに語りかけていたのだとしたらあんまりにも悲しいな。
ロシウはヨーコは仕事が出来る=政治的な判断も理解出来ると考えていたようだし。
襟を外しているということはコアドリルを渡した後か。20話見直さないと駄目だなこりゃ

抱きつきブータ:
ちびこいいきものというのは可愛いものだなあともの凄く思う。小さいままの君で居てくれ。
てっきり兄貴の赤い布をこやつが持ってきてくれるかと思ったんだけど、もしかしたらもうシモンは完全に兄貴と一体化して形としてのカミナは必要なくなったのかもしれない。
最早現状はカミナが夢見た域を超えているわけだから。

これで皆、揃ったわね:
8話のカミナの台詞(「二人と一匹のグレン団」)にひっかけているのは解るんだが。
…ヨーコの中でロシウは完全に切り捨てられて(グレン団から除外されて)るのか?
元台詞の8話でもロシウは出撃していないしあまりにもやるせない。
大グレン団面子は今の新生グレン団にいるのにグレン団の頃から居たロシウが除名か…
ロシウは常識人として至極まともな判断をしていると思うが、敵はあまりに非常識。
だからこちらも非常識…気合いで突き抜けなくてはいけない。
よってシモンが必要になる訳だけども。
シモンとロシウはなんだかんだで信頼し合っていると思うんだがなあ。ちょっとフォローが欲しかった…とはいえシモンの辞書にフォローって単語はねえな!兄貴がいなくなってから無くなったな!

ズルい大人達:
まあやはり、キタン(この人は多分二代目の意地があったと思う)ダヤッカリーロン及び技術系の面子辺りは兎も角として、ジョーガンバリンボーとかの仕事してない連中に関してはズルかったと思う。
政府にいた頃の彼等は「役目」を果たしていないので。
そこに居るからにはやはり役目を負い果たさねばならぬと思う、成人としては。
幾ら彼等がある種散り場所を求めて残留したのだとしても、ね。レイテやマッケンみたいなやり方だって当然あったんだし(そう言えばヨーコも含め抜けた人々は他に守るべきものがある人々ってことなのかな)。
ロシウは目上を差し置いたのではなく、追い抜かねばならない立場に置かれた訳だから。
或いはロシウの不幸は彼がどうしてもズルくなれない、ズルという思考を知らないという点だったのかも。

宿命合体:
…ロシウとの友情合体は無いのか…?
アークグレンと合体するならばアークグレンの乗り手としてロシウがコールされると良いなあと思うのだが。無理か。
どうしても友情ものを期待してしまうのは、つまり平時は全然シモンが友情について言及しない奴だからだと思う。
ある意味感覚が完全に超越した奴っちゃからなあシモン。

あれ:
口上のことじゃねえだろうな!
それはそれとしてヴィラルどんがグレンに乗る、は予想のド真ん中ストレートでした。
あんまり驚かなかったのでふーんとか思いつつ、むしろやっとヨーコがダヤッカイザー(砲撃型ガンメン)に乗ったとか、レイテさん格好いいよとか。
ダヤッカは今後合流するかな?OPでアンネちゃんご生誕シーン以外にもヨーコの後ろで格好良いポーズ取っているから出番はあってほしい。でもキタンとの対比キャラとしてはもう台詞言っちゃってるからなあ。
しかしダヤッカは好きなキャラなので、アークグレンに妻子と乗っているのなら今こそロシウと共にアークグレンの艦橋に立って頂きたい。
どうでもいいけどダヤッカイザーはダヤッカキヨウ夫婦の縁結びになったりヨーコが乗ったり大活躍です。

ロシウ:
ロシウロシウ五月蝿い感想になったなコレ!
いやまあ、自分の性格がロシウ寄りなのでつい感情移入がロシウになるってだけで。
ちょっと偏ってて良くないな。引っかかってる所為なのか今週は割合するっと見てしまった感触。…15話もそうだった気がするんだが普通盛り上がりどころじゃねえのか自分よ。

自分が取捨選択している情報が発信側の意図している情報とズレているんじゃないかとそれが非常に不安な訳ですな。望む場面が来ないであろうという不安か。
公式発言で「ロシウは三部の悪役」というのがあるので、本当はロシウに感情移入して見てはいけないフィルムなのでしょうがね…。

シモン:
異常なほど変わらない男であるシモン。もうカミナが11話で語った背中がある意味でシモンの全てを表現してしまっていて、それ以上良い意味でも悪い意味でも変わらない。そんな印象もある。
11話あたりでも思ったんだがやはりペテロのシモンなのかなあ。
イエスの死後にイエスから「立ち直ったら兄弟達を励まし、とりまとめ役になりなさい」と言われたり、あと名前の意味が中心とか要石とかそういう意味なんだよね。
反逆者・改革者としてのイエスを鑑みると、戒律からの脱却という意味でカミナと被らなくもない。そうなればカミナは復活するんだけど、そこは「都市(人々の生きる基盤)の名として復活」と見ればいいか。イエスもペテロにこの岩の上に教会立てろとか言ってた気がする。

ロシウとシモン:
戦時中はトップが異才の方が良い、平時はトップがバカで周囲がしっかりしてた方が良い。
そんな感じかね。

PR
Posted by 中の人:狐或いは右端 - 2007.08.12,Sun

今回の話で一番頑張ったキャラ:
タオルさんだ!鉄壁の防御力に定評のあるタオルさんだ!!
タオル、お前は良く頑張ったよ…!!

やったな、ロシウ…!:
やはりシモンはロシウを全面的に信頼してはいるんだよなあ。それが伝わっていない様子だが。救いたいという思いは同じでも何を掬い上げるのか、どういう方法論を採るのかって部分が違ってくると行動に差異が生まれる、と。

ニア様通い妻編:
それロッシーに言ってあげると落ち込んで楽しいよ、ニア様。
ニアに関してはむしろメッセンジャーになってからの方が安心して見られる…
どうも素ニアは理解しづらくてなあ、自分には。それもあってますますシモンとの関係がおままごとに見えたんだろうが…

ロシウ:
現状一番感情移入出来る。

良い時に死んだ:
いつか誰かが劇中で言うとは思っていたが、やはり来たか。これをキタンが言うところに七年の経過を感じる。
実際結局の所世の中は生きている人間が回すものであって、苦しいとか悲しいとか感じるのだって生きている人間。死んだ人間は何も感じない、何も考えない。それが現実だ。
17歳で死んで何が良い時だ、という考え方も解らないではないが、しかしあの熱狂のままに満足した笑顔を浮かべて死ねたカミナは確かにそれ以上の痛みも苦しみも知らないわけで。
シモンやロシウの苦悩だって、もう死んじまったカミナは何も知らないし。

コアドリル:
それを首に掛けていた意図はなんだろう?
裁判の時はきちんと保管庫に入れていたのに。
シモンになりたかった?シモンに認められる相棒でありたかった?一度は未来を託したものへの感慨?お守り的なもの?
色々集約されていて面白い。
ところで急発進した為シモンの処理をどうするつもりだったかいまいち解らないのだが…
何を置いてもまず死刑、で民心を宥めるという手もあったと思うのだが、一応一週間(以上)の猶予はあったんだよなあ。法を遵守したのか、それとも。

レイテさん格好いいよレイテさん:
二部で大注目だった人が活躍してくれると嬉しいなあ。

キタン:
二代目リーダーの面目躍如。
キタン、というか黒の兄弟がだけど、カミナの要素を分解して持たされているキャラなんだなやはり。ずっとそうとは感じていたし、かなりあからさまな台詞も言わされていたが。

死亡フラグ:
前半での出来事を後半で繰り返す形で螺旋を描く物語構造の模様。
2部は1部の所為でメインが死ぬ可能性はあまり考えなかったが(ニアを殺せば全く同じ構図になってしまうだけ)、3部は逆に1部のこともあって死が追いかけてくるのではないかという不安が拭えない。

Posted by 中の人:狐或いは右端 - 2007.08.05,Sun

カミナとシモンとロシウ:
カミナ存命であればシモンの会話能力の低さにはフォローが入るし、暴走気味なカミナにはそれとなくシモンがフォローに入るし、ロシウとシモンが力を合わせてカミナを支える形で上手く回っていたんじゃなかろうか。
あと、ヨーコがいれば、シモンとロシウの足りない部分を補ってくれていたような気がする。
一番キレイには回らない形になってしまった、と言うか。
取り敢えずまあ、シモンが傀儡になるのは当然だなって気はする。平時に英雄は要らないから。平和な時のトップはバカがいい、周りがしっかりしてる方が上手く回ると言うけれど、その周りがロシウ以外しっかりしてなかったんだよなあ…

ニアの手に指輪:
お、あった。

収束させる:
やっぱりその手だよなあ。

拳:
おそらく、拳を避けるロシウというのはカミナの拳から逃げるマギン司祭との対比表現。ロシウは避けてる、そもそも組み合わないマギン司祭とはちょっと違う。
5話当時のロシウは、ガチでカミナを殴ろうと(つまりカミナの得意な土俵に上がろうと)してるんだよなあ…

Posted by 中の人:狐或いは右端 - 2007.07.29,Sun

:割合冷静な双子
彼等はテッペリン攻略戦時に(7倍数の法則どおりなら)7歳?ならば、旧世界の記憶はほとんどないはず。それこそ、新世代の申し子のような存在なのかも。

:統帥権もロシウ
とんだ三権分立…いやそもそもしていないのか。
シモンは自分の派閥もなく、実権力もなく、本当にお飾り。自分に向いていないという自覚もあったが故だろうが、そういうふうに逃げていたというのもあるのかも。

:上手く言えないが
相変わらずの語彙貧弱。
やはりシモンはコミニュケーション能力が低い。カミナやニアのような、他者の感情にある意味非常に聡い人間が傍にいた/一番大切な存在だったことでそれが助長されている。
幼い頃に両親を亡くしたことで基本的なコミュニケーション能力にやや欠けたところで、更に穴掘りの才能があったが故にそれで立場を確立した=他人との折衝を回避した、ことが原因ではないだろうか。
シモンのコミュニケーション能力の低さはカミナシティ統治機構にとって、そしてシモン自身にとって不幸だったと言うべきである気がする。

:仮想生命体
結局、ロージェノムの娘が覚醒したのは偶然ということらしい。彼の生殖能力になにか仕込まれていた訳ではないのか。
ニアには新しい意志がダウンロードされたのではなく、本人としてはほぼシームレスに思考回路が移行した模様。…戻るのか?これ?
ところで変身後って指輪ついてたか?

:全部打ち落とせ!
あれは誘爆狙い?こういう場当たり方策を思いつく能力は高いシモン。戦略よりも戦術が得意(ロシウは逆か)。カミナとの違いはこういうところ。
結局、シモンは傍にいた人間の補完をしがちなのかもしれない。
カミナがいた頃は抑えられていた部分が、ロシウに対しては露出している。代わりにロシウ的な部分はやや影を潜めた。

:避難状況
…ほぼゼロかよ!
本当に統治機構穴だらけだな。技術と釣り合っていないのはやはり七年のひずみ。
有能な人間で固めろよとは言っても初期状態でたった14歳のシモンにどれだけ組織を入れ替えることが出来たかは非常に疑問。身内以外で固めることなどほぼ不可能に近い。

Posted by 中の人:狐或いは右端 - 2007.07.22,Sun

苦情処理:
部署が全く以て機能していないことが明白な陳情。
能力のある人間が少なかったからロシウおよびシモンに負担が掛かり続けていたんだろうというのが嫌でも解る。ロシウは数少ない為政経験者だし。
シモンは本来職人肌であまり人をまとめるには向いていない気質があるように思う(仕事ぶりに信頼を感じて人がついていくけど)ので、まあお互い苦労しただろうなあ。

為政者としては甘い?:
しかしシモンは21歳、まだある意味で子供。14歳時点で総司令にされたことを思えば愛着行動に問題が出てきている可能性がある。その頃からの知り合い達を退けられるか?と言えば彼の心理的安寧のためには難しいところ。
それにテッペリンの脆弱な体制を支えているのは良くも悪くも大グレン団のカリスマ性なんだろうし。ロシウもシモンもある意味正解。

ヤダ:
最高すぎるぞお姫様。この子達の恋愛はおままごとっぽさが可愛らしくもあり、不安感もあり。
でも指輪を受け取っていたと言うことは、言語を理解出来なくても本質は掴んでいたということか。ニアらしいけど、相変わらずだなこいつらの関係は。
で、ニアの「私は私だし、シモンはシモンだし」は9話シモンの「みんな同じだったら、気持ち悪いよ」と被ってるのか。

どうでもいいけど、ふられた直後に会議に出てていつもの調子で居るシモンもシモンだな!

兄貴…:
やっぱり石像に話し掛けてやがったよこの総司令。
原型師確定でこいつだろうて。
ただ計画自体はロシウっぽい。シモンにとって兄貴は自分の兄貴、ロシウにとってこの石像は一種のカオガミ様亜型なのかもしれない。人心掌握も大変だな、補佐官。

去っていくヨーコ:
格好良いが、これでシモンは一番強固なトラウマ共有者を失うことに。

一人でテッペリンを見下ろすシモン:
12話で一人空を見上げていたシモンの姿と被る。本質的に変わっていないということか。
テッペリンにも「シモン派閥」はない。ダイグレンではリーロンやロシウがそうだったのかもしれないが、リーロンとは部署が離れ、ロシウは独自の派閥を作っている。ニアは結果的にああなったし、ヨーコが傍にいてくれれば…いや、居たらいたで違和感に耐えきれなかったかも知れないので微妙なところか。
ここのシーンも12話同様ニアに話し掛けられて終了。

ネコ耳獣人の女の子:
…シモン達は複雑じゃないだろうか。彼等を虐殺してテッペリンを手に入れたという面は確かにある。

ガンメン:
気合いシステムは新しいタイプのあれに載っているのか?OPでガンメンが出ているので確実に乗り換えるのだろうけど。

ダリーの射撃能力:
ええー!?マジでダリーが射撃キャラに!
ちょっとだけびっくりした

シモン出撃:
キノンもちょっと嬉しそうだね
それはそうとして、それ以前に格納庫の面子もシモンを止めろよというお話

楽な道:
楽なんじゃないんだよ、少なくともシモンが選んだのは楽じゃないよ。シモンも必死なんだよロシウ。ロシウも必死だけど。どっちも悪くねえんだこれが。
色々な正論っぷりが面白ぇなあ第三部。全部メインシナリオの人の台本とかどんだけ俺を興奮させるんだ。あの筆捌きはすげぇ

生首:
うわあ、ホントに拾ってた。

ED:
かつてのEDはカミナの背中を追いかけるシモン→シモンの背中を見つめるカミナという形だったが、今回は視聴者がひたすらシモンの背中を追いかける形に。
ところでOPのカミナの背中、刺青に光が入っているのはただの効果…か…?
次のカットでニアが赤い光に支配されていく描写があるのがどうもひっかかる。
本当にラガンの中に兄貴の意志が吸い込まれてたら笑うしかねえ!ハーロック!

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
所謂web拍手って奴です。 なんか連絡等あったらここに↓
返信は飯が食えてて眠れてて、文章がまとまった時に戻ります。 基本筆無精な人間ではありますがなるべく頑張ってみます。
最新コメント
[04/04 管理人]
[04/03 サラダバー]
[10/25 字書き]
[10/25 セノ]
[10/20 管理人]
プロフィール
HN:
中の人:狐或いは右端
性別:
非公開
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]